あらゆる病気の根本原因は「バランスの乱れ」〜構造・化学・精神の三位一体〜

  • URLをコピーしました!

私たちの身体は、まるで3本脚のイスのようなものです。
この3本の脚とは、「構造(筋肉・骨格)」「化学物質(栄養・ホルモン)」「精神(心の状態)」を指します。

このどれか1本でもバランスが崩れると、身体は安定を失い、さまざまな不調や病気を引き起こしてしまいます。
今回は、健康を保つために大切なこの「三位一体のバランス」について、わかりやすくお話していきます。


【1】構造の乱れ〜筋肉や骨格の歪みが不調を呼ぶ〜

整骨院に来られる患者さんの多くは「肩こり」「腰痛」「関節の痛み」といった“構造”の問題を抱えています。

たとえば、長時間のデスクワークで猫背になれば、背骨の配列が乱れ、周囲の筋肉が過緊張を起こし、血流が悪くなります。
これにより疲労物質がたまり、痛みやだるさが生まれます。

また、骨盤が傾くことで、膝や足首に余計な負担がかかり、結果としてスポーツ障害や慢性の膝痛につながることもあります。

構造の乱れは、見た目や姿勢だけでなく、体全体の循環・内臓の働き・呼吸の質にも影響を及ぼします。


【2】化学物質の乱れ〜食事・栄養・ホルモンの不調〜

どんなに良い姿勢や運動を心がけていても、食生活が乱れていれば体調は崩れます。

例えば、ビタミンB群が不足すると神経の働きが鈍くなり、筋肉の緊張が取れにくくなったり、イライラしやすくなったりします。
また、血糖値の急激な上下があると、集中力が続かず、眠気や頭痛の原因にも。

ホルモンバランスの乱れも重要です。
更年期の女性が感じやすい「疲れやすさ」「不眠」「ほてり」などは、ホルモン(エストロゲンなど)の急激な減少によるものです。

体は“化学工場”のようなもの。材料(栄養)がなければ機械(体)は動きませんし、管理(ホルモン)がうまくいかなければ暴走してしまいます。


【3】精神の乱れ〜心と身体はつながっている〜

「ストレスでお腹が痛くなった」「緊張すると肩がこる」「落ち込むと背中が丸まる」
こういった経験は、誰しも一度はあるのではないでしょうか?

ストレスは自律神経に影響を与え、筋肉の緊張、胃腸の不調、免疫力の低下など、体の様々な不調を引き起こします。

たとえば、慢性的な肩こりの原因が、実は家庭や職場の人間関係による心のストレスだった、というケースも珍しくありません。
心の不調は「見えない症状」として、体にサインを送ってきます。


三つのバランスを整えることが健康への近道

病気や不調は、「構造」「化学」「精神」この3つの要素が少しずつ崩れていった“積み重ね”として現れることがほとんどです。

たとえば──

  • ストレス(精神)で食欲が落ち、栄養が偏る(化学)
  • 栄養不足で筋力が低下し、姿勢が崩れる(構造)
  • 姿勢不良で疲れがたまり、さらにメンタルが不安定に(精神)

というように、すべてがつながっているのです。


最後に

当院では、痛みの原因を「構造」だけにとどめず、「栄養状態」や「心の状態」にも目を向けた施術とアドバイスを行っています。
一時的な改善ではなく、“本当に健康な体”を手に入れるためには、こうした全体的なバランスを見ることがとても大切です。

なんとなく不調が続いている方は、ぜひ一度、「自分のバランス、崩れていないかな?」と見直してみてくださいね。

あおし整骨院について
-about us-

あおし整骨院は、2008年9月16日から新潟県長岡市で診療しています。筋肉や腱、靭帯、関節の異常が要因となる症状の改善を目指す整骨院です。腰の痛みでは、ぎっくり腰、首の痛みでは寝違え、交通事故のむちうち症、肩の痛みでは、四十肩、五十肩の方が長岡市内外問わず多くご来院されています。院長の山田光伸が一人ひとりの患者様に丁寧なカウンセリングを行い、オーダーメイドの施術を提供します。症状の解消だけでなく、症状が発生するに至った要因までの改善を目指しております。長岡市でぎっくり腰、寝違え、交通事故のむち打ち症などでお困りの方の治るお手伝いができれば幸いです。

診療案内
-information-

 受付
午前
午後

月~金 8:30-12:00 / 15:00-19:30
土曜 8:30-13:00
休業日 日曜・祝祭日

  • URLをコピーしました!