痛みや不調の原因は「硬すぎる」「やわらかすぎる」「傷ついている」かもしれません
こんにちは、新潟県長岡市の「あおし整骨院」です。
当院には、腰痛・肩こり・関節の痛みなど、さまざまな症状を抱えた方が来院されます。そうした症状の原因をたどっていくと、多くの場合、筋肉・腱・靭帯の状態に問題があることが分かります。
具体的には、私たちは以下の3つの状態が、痛みや不調を引き起こすと考えています。
1. 傷がある(ケガ・炎症・断裂など)
これは最も分かりやすい例です。たとえば、足首をひねって靭帯を傷めたケースです。こういった「傷のある場所」は、腫れたり、動かすと痛みが出たり、筋力がうまく使えなくなります。
こうした傷は早期に見つけ、適切な処置をすることで悪化を防ぐことが大切です。
2. 硬すぎる(柔軟性の欠如)
例えば、足首の動きが硬くなっている場合、その分、膝や股関節が余計に動いてその硬さをカバーしようとします。結果として、膝や股関節に過剰な負担がかかり、そこに痛みや炎症が起こることがあります。
たとえるなら、パーティーで1人が仕事をサボると、周りの人に負担が集中してトラブルが起きるようなものです。関節や筋肉も、チームワークが大事なんです。
3. やわらかすぎる(不安定・支えられない)
一方で、足首がゆるく不安定すぎる状態も問題です。このような状態では、踏ん張ったり体を支えたりする力が弱くなるため、周囲の筋肉や腱が必要以上にがんばる必要が出てきます。結果として、疲労や炎症を起こしやすくなります。
こちらは、何でも「いいよ、やっとくよ」と言って無理をしている社員が、やがて倒れてしまうようなイメージです。安定がないと、体のバランスが崩れてしまうのです。
施術では「状態の見極め」が重要です
このように、「硬すぎる」「やわらかすぎる」「傷がある」といった状態は、それぞれ異なるアプローチが必要です。あおし整骨院では、まず検査や触診を通して、筋肉や関節がどういう状態にあるのかをしっかり見極めたうえで、以下のような施術を組み立てます。
- 傷がある:炎症のコントロール・固定・回復促進
- 硬すぎる:ストレッチや関節モビリゼーションなどで柔軟性アップ
- やわらかすぎる:安定性を高める筋力トレーニングやテーピングサポート
自分の体の状態を知ることが、根本改善の第一歩
痛みがある場所だけを治療しても、本当の原因が別の場所にある場合は、またすぐに再発してしまいます。当院では、全身の状態をチェックしながら、「どこに問題があるのか」「なぜそこに負担がかかっているのか」を探り、根本からの改善を目指しています。
長岡市周辺で、なかなか良くならない痛みや不調がある方は、ぜひ一度、あおし整骨院にご相談ください。あなたの「硬すぎる」「やわらかすぎる」「傷ついている」場所を見つけ、最適なケアを一緒に考えていきましょう。