運動器疾患について– category –
筋肉や骨、関節などの運動器による症状について紹介しています。
-
肩関節の運動障害
【肩関節の運動障害の分類】 肩関節の運動障害は大別すると「拘縮性運動障害」と「疼痛性運動障害」に分類できます。 拘縮性運動障害とは 関節運動に伴い、生理学的に伸びるべき組織が伸びない(伸張性欠如)、あるいは滑走すべき組織が滑走しない(滑走障害)... -
四十肩・五十肩
【四十肩・五十肩とは】 四十肩・五十肩の定義は統一されたものがありません。40~50歳代を中心とした中高年者に明らかな外傷なく生じ、疼痛と関節拘縮を主兆候とする病態を四十肩・五十肩と呼んでいます。関節周囲炎という病名は、四十肩・五十肩と同様に... -
肩の痛み ~腱板損傷~
【腱板損傷・腱板断裂とは】 腱板は、棘上筋、棘下筋、小円筋、肩甲下筋で構成されたまとまりのことです。腱板断裂は、加齢、繰り返す機械的刺激、外傷などを原因として、腱板の腱繊維が断裂した状態です。とくに棘上筋腱は肩峰下インピンジメントを受けや... -
肩の前の痛み ~上腕二頭筋長頭腱の痛み~
【上腕二頭筋長頭腱に起こる主な疾患】 上腕二頭筋長頭腱は結節間溝を滑動するため、腱の変性、腱鞘の慢性炎症を引き起こしやすいです。臨床現場では、次の2つが多くみられます。 上腕二頭筋長頭腱断裂 肩から上腕付近の前面に痛みがあり、上腕二頭筋筋腹... -
肩のインピンジメント症候群
【肩のインピンジメント症候群とは】 肩のインピンジメント症候群は、腱板ならびに肩峰下包が、肩の動きの中で烏口肩峰アーチに繰り返し衝突して発生したと考えられる病態です。インピンジメントとは”衝突”の意味です。腱板の中でも棘上筋が最も障害されや... -
スポーツによる痛み
【スポーツ外傷・スポーツ障害】 野球やサッカーを中心とするスポーツ少年団、バレーボールやテニスを中心とする中高年女性のスポーツ活動は、以前から全国的に盛んです。近年ではスポーツも多様化し、さまざまなスポーツ活動が老若男女幅広い世代で行われ... -
股関節の前側が痛む症例の施術
股関節の前側が痛い。長く座っていると痛みが強くなる。腰なのかお尻なのかそのあたりにも痛さがある。 このような症状であおし整骨院に来た長岡市内在住の50歳代、事務職の女性の症例です。 思い当たる原因のとしては、ヨガ教室でいつもと違う内容で少し... -
頚椎症のような症例の施術
首、肩、背部の痛み、コリ感があります。上を見上げる動作がしにくい。その動作で痛みが強まります。 このような症状に悩む長岡市内在住の70歳代、無職の男性の症例です。 特に思い当たる原因もなく、1年ほど前より上記症状が始まる。 整形外科を受診し、... -
寝違えのような首の痛みの施術
朝起きたら、首肩が重い感じがあった。過ごしていくうちに徐々に症状が強くなり、上を向けない。左右にも向けない。動かそうとすると首が痛い。 このような症状になった長岡市在住の30歳代、男性の症例です。 思い当たる原因としては、昨日、胃カメラの検... -
腰の痛み~運動機能障害の観点から~
ぎっくり腰(急性腰痛)、腰椎椎間板ヘルニア、腰椎分離症、・すべり症、腰部脊柱管狭窄症、坐骨神経痛など世の中には、様々な傷病名がついた腰の問題があります。 ですが、注目していただきたいのは、これらの傷病名は、状態を言い表しているだけというとこ...
12