aoshi– Author –
-
令和5年2月の営業日程
令和5年2月の診療日程をお知らせいたします。 今月も完全予約制とさせていただきます。 受付時間に変更のある日 2月8日(水):午前休診 日曜以外の休診日 2月11日(土) 建国記念の日:休診 2月23日(木) 天皇誕生日:休診 その他の日は、通常通り... -
頭のなか
頭のなかは、どうなっているのが普通なんだろう。 私の頭のなかは、次から次へと考えや言葉、イメージが浮かんでは消えてと嵐のように騒がしいです。 今回は、頭の中で勝手に思いつくままに文を書いている。 頭のなかに意識を集中すると、一場面一場面でい... -
正しい知識をつける
知識が間違っていたら健康とは正反対の方向へ向かってしまうかもしれません。それでは改善には結びつかないです。 例えば、世界的に有名な腰痛体操として「ウィリアム体操」と「マッケンジー体操」というものがあります。どちらも腰痛改善のための運動療法... -
除雪作業のタイムラプス
今日は何回も除雪をしないとダメそうです。 最強寒波も昨日で終わりの気分になっていたので、朝起きてみてビックリでした。 少しでも楽しく除雪できるように動画を撮りました。 なかなかの達成感が得られますね。 -
日頃、やっている運動は「メルカリ」です
この1か月間、週に2~3回のペースでメルカリに出品している商品が売れています。 即日発送を心掛けているので、売れる度に外出しています。 通勤のない生活をしているので、平日に一回も外に出ないということが多く、かなり運動不足気味です。 ですが、... -
さぼっている筋肉こそ治療が必要です
人の体には約640個の筋肉があります。その筋肉が約206個の骨にくっつき、伸びたり縮んだりすることで体は動きます。 骨の数に対して、これだけ多くの筋肉があるわけですから、一つの関節を動かすのに、複数の筋肉が協力して働いていることになります... -
筋硬結による関節可動域制限
筋硬結とは、筋繊維に沿って存在する限局した硬いものです。筋肉内にできたしこりのようなものです。筋繊維全体にあることは少なく、ごく一部に限局していることが特徴です。圧迫するとその局所に痛みがみられます。 筋硬結は軟部組織が関係する可動域制限... -
お湯の温度と効果
【目的別お湯の温度の選び方】 お風呂が身体に与える効果は、お湯の温度によって違います。多くの人がちょうどいいと感じる温度は40℃前後です。 ですが、目的によっては、温度を高めたり、低めたりする必要があります。 ここでは、お湯の温度とその身体に... -
電気料金がヤバいことに
「今月の電気料金がかなり値上がりしている!」 妻の実家からの報告です。 普段気に留めていない電気料金でしたが見てみました。 本当にヤバいことになっていました。 た、高すぎる! 12月は、家族みんなでコロナに感染したり、大雪で臨時の休みが発生した... -
ケガが治ってからの筋トレの注意点
ケガをした部分が治っても、その周辺にある筋の筋力や持久力、関節の安定性と運動の協調性は崩れたままになっています。 リレー競技で例えると、ケガをしていたメンバーが治って復帰したけど、しばらくバトンパスの練習をしていないからほかのメンバーとタ...