aoshi– Author –
aoshi
-
健康豆知識
風邪をひいたときの施術は控えてください
風邪をひいたときに、「いつも通り施術を受けて早く良くなりたい」と考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際には風邪をひいている間に施術を受けることは、かえって回復を遅らせる可能性があります。このブログでは、その理由と風邪をひいた... -
お知らせ
令和7年1月・年末年始の営業日程
年内は令和6年12月30日(月)12:00までの営業です。 仕事始めは令和7年1月6日(月)からの営業です。 あおし整骨院の令和7年1月の診療日程をお知らせいたします。 今月も完全予約制とさせていただきます。 日曜以外の休診日 12月31日(火)~1月4日(土)... -
健康豆知識
痛みがなくなっただけでは治療終了とは言えない理由
多くの患者さんが痛みや症状が改善すると「もう治った」と感じ、治療を中断してしまうことがあります。しかし、実際にはこの時点で治療を終えると、再発や別の問題が発生するリスクが高まります。本記事では、痛みがなくなったからといって治療を中止して... -
健康豆知識
歪みの矯正だけじゃ不十分!体の土台を強化して健康を取り戻そう
関節の歪みを直すために矯正を受けているけれど、なかなか改善しない…そんな悩みを抱えていませんか?実は、矯正だけでは足りない重要なポイントがあるのです。それが「体を支える組織の強化」。今回は、なぜ矯正後の状態を保つのが難しいのか、その理由と... -
健康豆知識
筋肉や関節の健康診断もしましょう
私たちは健康維持のために定期的な健康診断を受けることを推奨されています。内科的な健康診断では、血液検査や心電図、レントゲンなどを通じて、疾患が発症する前段階で異常を発見し、早期治療を目指します。同様に、筋肉や関節、つまり運動器にも定期的... -
健康豆知識
病名=原因だと思っていませんか?
腰が痛くなったとき、「ヘルニア」という診断を受けることがあります。「これで原因がわかった」と安心する人も多いかもしれません。しかし、「腰椎椎間板ヘルニア」はあくまで状態を表した言葉であり、原因そのものではありません。これを理解することが... -
健康豆知識
炎症がある時期に強い刺激を避ける理由と適切なケア方法
日常生活の中で捻挫や筋肉痛、関節の痛みなど、ケガや痛みを経験することは珍しくありません。その際、多くの人が「早く治したい」と思い、患部を揉んだり叩いたりすることがあります。しかし、炎症が発生している時期にこうした強い刺激を加えると、回復... -
日記
けがやぎっくり腰の後、運動を再開するベストなタイミングとは?
ぎっくり腰やけがから回復した後、運動を再開するタイミングに悩む方は多いのではないでしょうか?急に体を動かしたり、無理な運動をしたりすると、症状が再発するリスクが高まるため、慎重な判断が必要です。本記事では、日常生活での痛みの確認や運動再... -
お知らせ
令和6年12月・年末年始の営業日程
あおし整骨院の令和6年12月の診療日程をお知らせいたします。 今月も完全予約制とさせていただきます。 日曜以外の休診日 12月31日(火)~1月4日(土):休診 受付時間に変更がある日 12月18日(水):午後休診 12月30日(月):午後休診 12月... -
健康豆知識
長時間の同じ姿勢が関節に与える影響と改善法
日常生活の中で、長時間同じ姿勢でいることは意外と多いものです。デスクワークや車の運転、スマートフォンの使用など、現代人は一日の大半を座ったり前かがみになったりして過ごすことが少なくありません。この「長時間の同じ姿勢」は、腰痛や肩こり、さ...