風邪をひいたときの施術は控えてください
風邪をひいたときに、「いつも通り施術を受けて早く良くなりたい」と考える方もいらっしゃるかもしれません。しかし、実際には風邪をひいている間に施術を受けることは、かえって回復を遅らせる可能性があります。このブログでは、その理由と風邪をひいたときの適切な対処法について解説します。
施術が身体に与える影響
整骨院での施術は、筋肉や関節に負担がかかったり、痛みや不調が生じている部分に対して回復を促すものです。その際、体内では血流が増加し、患部に必要な栄養や酸素が供給されることで、修復が進みます。また、神経系にも刺激を与え、身体全体のバランスを整える働きもあります。
ただし、このプロセスにはエネルギーが必要です。身体が回復反応を起こすためには免疫系や代謝系が活発に働く必要があり、それに伴うエネルギー消費が増加します。そのため、体力が低下している状態では、回復反応が十分に働かない可能性があります。
風邪の回復に必要なエネルギー
風邪をひいたとき、体内では免疫系がウイルスや細菌と闘っています。この過程も非常に多くのエネルギーを必要とします。発熱が起きるのも、ウイルスを撃退するために体温を上げる働きの一環です。また、咳や鼻水といった症状も、体外に異物を排出するための重要なメカニズムです。
このように、風邪を治すためのプロセスそのものが体力を消耗するため、余計なエネルギー消費はできるだけ避けるべきです。施術を受けることで、身体のエネルギーが分散してしまい、風邪の回復が遅れる可能性があります。
風邪をひいているときの施術のリスク
風邪をひいているときに施術を受けることには、以下のようなリスクがあります。
- 免疫力の低下: 風邪を治すために集中すべきエネルギーが分散し、免疫力が低下して症状が長引く可能性があります。
- 体調の悪化: 施術後の一時的な体温上昇や血流促進が、かえって風邪の症状を悪化させることもあります。
- 感染拡大のリスク: 他の患者様や施術者に風邪をうつしてしまう可能性があり、周囲への影響も考慮する必要があります。
風邪をひいたときに優先すべきこと
風邪をひいているときは、以下のポイントを優先してください。
- 十分な休養: 体を横にして安静に過ごすことが最も重要です。睡眠をしっかりとることで、免疫系の働きをサポートしましょう。
- 水分補給: 発熱や汗で失われた水分を補うために、こまめな水分摂取を心がけましょう。温かい飲み物は喉を潤し、症状の緩和にもつながります。
- 栄養バランスの取れた食事: 消化に良いものを中心に、ビタミンやミネラルを含む食事を摂取しましょう。特にビタミンCや亜鉛は免疫力の向上に役立ちます。
当院の方針について
当院では、患者様の健康を第一に考え、風邪をひいている際の施術は控えていただくようお願いしています。これは、施術が患者様の回復を妨げるリスクを避けるためのものです。
風邪の症状が完全に治まってから施術を再開していただくことで、より効果的な施術が可能となります。また、体調不良の際に無理をして来院することで、他の患者様への感染リスクを高めることも避けられます。
まとめ
風邪をひいているときは、身体が本来持つ回復力を最大限に引き出すために、エネルギーを分散させないことが大切です。そのため、整骨院での施術は風邪が治ってから受けるようにしましょう。当院では、皆様の健康を守るためにこのような方針を採用しています。何卒ご理解とご協力をお願い申し上げます。
ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。元気になった状態でまたお会いできることを心よりお待ちしております。